慶應義塾医学部新聞
今月のサイエンス
-
2025.07.25中高齢発症の気分障害にタウタンパク質が 関わることを脳画像と死後脳データで実証Diverse tau pathologies in late-lifemood disorders revealed by PET and autopsy assays.(左から黒瀬心(筆頭著者)、高畑圭輔(責任著者))
-
2025.07.25血液細胞から神経細胞を直接誘導する新技術 -NEUROD1遺伝子を用いた部分的リプログラミング法を開発-NEUROD1 efficiently converts peripheral blood cells into neurons with partial reprogramming by pluripotency factors(左から石川 充先生 (責任著者)、斉藤 陽一 (筆頭著者)、 岡野 栄之先生 (責任著者))
-
2025.06.23尿細管DNA損傷から始まる腎・免疫・代謝クロストークの探求 -慢性腎臓病と老化の新たな接点を明らかに-DNA damage in proximal tubules triggers systemic metabolic dysfunction through epigenetically altered macrophages.(左から、菱川彰人、中道蘭、杉田(西村)絵里那(筆頭著者)、林香(責任著者))
-
2025.06.23代謝機能を保持した肝細胞オルガノイドの 効率的培養法の開発Generation of human adult hepatocyte organoids with metabolic functions.(左から、五十嵐亮(筆頭著者)、佐藤俊朗(責任著者)、小田真由美(筆頭著者))
-
2025.06.02加齢にともなう認知機能低下を科学する― 大規模な百寿者研究の全ゲノム解析でわかった分子メカニズム ―Distinct patterns of cognitive traits in extreme old age and Alzheimer's disease(左から佐々木貴史 (共著者)、西本祥仁 (筆頭著者)、新井康通 (責任著者))